興居島小・中学校日記

地域の方とコスモス祭

2024年9月20日 17時36分

 3・4年生が、わけひめフラワーサロンの方々と、毎年恒例のコスモス祭りを行いました。

IMG_7175 IMG_7179 IMG_7191

 子どもたちが考えたゲームをしたり、地域の方が考えてくださった遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

IMG_7192 IMG_7202a

 このような形で地域の方とふれあう時間が得られるのも興居島のよいところの一つです。

 地域の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!

いじめのない学校にするために

2024年9月20日 07時01分

いじめをなくしていくためには、いじめをしない、させないという雰囲気づくりが必要です。

また、人の痛みを感じることができる感性が必要です。

「いじめ0の日」には、いじめをなくすためのスローガンを全校で唱和しています。

DSCF2408 DSCF2406

「いじめ防止対策推進法」の第4条には、「児童等は、いじめを行ってはならない」と書かれています。

いじめをなくすために、自分たちにできることを考えて、実際に行動に移すことができるようにしたいと思います。

爽やかにハイタッチ運動

2024年9月18日 17時44分

今週は、ハイタッチ挨拶運動でした。

運営委員会が中心に各教室を訪問します。

IMG_9435 IMG_9447 IMG_9442

IMG_9457 IMG_9463 IMG_9464

笑顔で「おはよう!」の声が学校に響き渡ります!

爽やかで気持ちがいいです。

これからも挨拶の輪を広げます!!

和太鼓は奥が深いなぁ

2024年9月17日 16時45分

今日は、部活動でもある「水軍太鼓」の練習をしました。

地域の方にも来ていただき、御指導いただきました。

IMG_0724 IMG_0726 IMG_0727

10月5日(土)に、泊地区の「船踊り」が披露される際に、「水軍太鼓」も演奏します。

興居島の勇壮で華麗な伝統芸能を大切に演じることができるように頑張りたいと思います。

IMG_0729 IMG_0725 IMG_0724

太鼓は、打ち方の強弱で印象が随分と変わってきますし、気持ちの込めようによって音色が変化します。

今後さらに練習を重ねて、表現力を高めていきたいと思います。

和太鼓は、本当に奥の深い楽器ですね。

陸上練習が始まりました!

2024年9月13日 16時01分

松山市小学校総合体育大会(陸上の部)参加に向けての練習が始まりました。

本校では1年生から6年生までの希望者が一緒に練習をします。

大会参加も目的の一つですが、子どもたちの体力・運動能力向上も大きな目的の一つです。

まだまだ暑い日が続きそうですが、熱中症対策を万全にしながらみんなでがんばります!

s-240912155107029 s-240912155426583 

s-240912155436650 s-240912155441822

修学旅行⑫

2024年9月13日 06時51分

USJ後半は、お土産を買ったりして、みんなで楽しく過ごしました。

集合時間に集まり、余裕をもってみんなでウイニー・ウッドペッカーと写真を撮ることができました。

b86d6d6a70925cdda5ea2d0b1785c3b3

USJを出て、船で「海遊館」に向かいました。

ac2959911140c83f272c39b6088b12f4 b2be9e13ca8f6dc506dc1f3cfb9e951f 45e2503adda8420d0f946b3ff7e396af

「海遊館」ではジンベイザメやマンタを見たり、ゆっくりとした時間を過ごしたりすることができました。

b017878d170b75dae7c0f1b3eb5329ed (1) bfec1aa9a1551476e41adfdd8ad8bd03 6c9b77ff3a44c92115912281236e596d

214924ee2f11a1849dda12820df675b2 938740c5f4f68ea2cfdd5ff552021ad5

「海遊館」の後はみんなで食べる最後の夕食です。

ココスでハンバーグとエビフライを食べました。最後も美味しく完食しました。

830fdb09dadde44cdce21fa7600a3731 8f186e9fdd1594be5189ebca172ed95a 2eeffb08f5a9f30af104f3d87e7fa2f5

「海遊館」から夕食の時に大雨が降っていて、一時的に大観覧車が停まっていたそうですが、

奇跡的に雨がやみ、大観覧車に乗ることができました。一つのゴンドラに8人全員で乗りました。

高さ112.5m、直径100mの世界最大級の観覧車から見る大阪の夜景は、素晴らしい思い出となりました。

その後は、タクシーに乗り、大阪南港へ。フェリーに乗り、ミーティングをしました。

6b605d4669fc27c01299c79861f41ffc 5dde07e310bde8d120b0e6655e756e6f 627a2e14fee77caa854d51d8ae5d1b71

一人一人がこの修学旅行の良かったことや成長したことなどを発表しました。

その後、お風呂に入りぐっすり休みました。

全員体調も良く、有意義な修学旅行になりました。

最後まで気を抜かないように家に帰りたいと思います。

今日は予定通り、8:20高浜駅着の電車で帰ります。お迎えをよろしくお願いします。

また、旅行中のいろいろな話を聞いてください。

4泊5日の修学旅行。無事に終えることができました。ありがとうございました。

修学旅行⑩

2024年9月12日 18時52分

現在、「海遊館」の見学が終わり、食事中です。

3年生は体調等に変わりなく、元気に過ごしています。

USJ以降の様子は、明日、ご紹介いたしますのでお待ちください。

修学旅行⑨

2024年9月12日 13時45分

USJに着きました。

cf1ce272d2f749a57e06e7c478b5214b eccb0cfb54df86da74aa182bcdf1f84f

「絶叫チーム」と「くまさんチーム」に分かれて行動しています。

dc0d144673417dd04f4fc8b3ba4740b3 234f7225eeeb270ddfdc4c9b70962fcf

b860c0d9beb5c1ccf25a61441c4da5d0 b158bf1309383f6d2af3421edab50f9f

時間まで楽しみます!

修学旅行⑧

2024年9月12日 07時18分

おはようございます。

昨日の夕食は「生姜焼き定食」でした。

タクシー研修で疲れていましたが、みんな元気に完食しました。

7cdfcb752be9da71493a0e7ef0e120a5 0e276c0468c5c3237090e11c6b58f3f9 c3f716d67e7dcc531a24c0a20a05bfd2

その後、ミーティングをして、部屋でぐっすり寝ました。

4a025e051f12090eb7b1daddf518b545 7ded61878655aff490dc0504a6646a5f

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝、時間通りに起床して、体調も良いようです!

d59ea329d5d24e2ad1b6f608be820915 1f289f5eda9556ffa7e6e2148a6a8d19 2e0e58eb0f1b51ee0ff7ae1f6fb7ac15

朝食は、「和定食」です。

USJに向けて一生懸命食べました。

04aa265097b0da73bd41f9fc7928c6c2 3b3d2bd25917b6f97449c3f63aedc8a4 0bc35e16400a67c4f00ded60217f7bbc

この3日間お世話になったホテルに別れを告げて、楽しみにしているUSJに向かいます。目一杯楽しみます!

修学旅行⑦

2024年9月11日 18時46分

タクシー研修が終了して、ホテルに帰ってきました。

お土産を買ったり、いろんな場所に行ったり、楽しく真面目に活動することができたようです。

9fe836fe800fa68e806cd0668b8b619e edaefb5ba58097345ad7c897e66b8db0

タクシーの運転手さん、一日、本当にありがとうございました。

05f5b669d98e165d3a62624e92c7fc55 80163b85e6f585f48e2646c78e766e17 6681c53088416809b006ff93c0dc1283

暑い中ではありましたが、水分補給もきちんとでき、元気に過ごしています。

予定通り19時から夕食を食べます。

今日のホームページはこれで終了します。

夕食後の様子は、明日のホームページでお知らせします。お楽しみに!