興居島小・中学校日記

クラブ活動☆(小学校)

2022年2月22日 07時00分

 金曜日は、小学校の上学年はクラブ活動でした。今月のクラブは卓球!担当の友達が対戦相手を考えてくれていて、学年ごとのシングルのトーナメント戦が行われました。優勝したのは・・・メダルのプレゼントもありました♪優勝者と各学年の準優勝者には、ラケット型のメダルが進呈されました!すてきなメダルです( *´艸`)

秘密の特訓(¬▽¬)(小学校)

2022年2月21日 07時00分

 ん?何か楽しそうな声が聞こえてきます。お疲れ様です。音楽?体操???何の特訓なのでしょうねぇ~。

チャレンジテストに向けて(小学校)

2022年2月20日 07時00分

 6年生は、2月22日(火)のチャレンジテストに向けて、ログインの確認を行いました。えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)によるテストで、教科の区切りがなく横断的な問題が出るそうです。無事、確認ができたので来週の準備はバッチリです☆

 

秘密の会議

2022年2月19日 07時00分

 5年生は、今秘密の会議が続いています。6年生を送る会が成功するよう、6年生にばれないようにみんなで話し合いをしています。あれもしたい、これもしたい、どうすれば喜んでくれるかな、泣いてくれるかな、笑ってくれるかな…。6年生の気持ちを考えながら隣の教室にいる6年生にばれないように頑張っています。まだまだこれからですが着々と会議は進んでいます。

さっむーーーい(><)!!!(小学校)

2022年2月18日 07時00分

 毎日風の強かった今週・・・17日(木)は特に冷たくて、雪も舞いました!!メダカ池の前を通ると・・・「氷だ!」水面にパキパキの氷が張っていました。気付いたときには割れていたけれど、子どもたちの手のひらくらいの大きさが取れました。「つめたーーい」と言いながらも嬉しそうに掴む子どもたち(^^)

 雪も結構たくさん空を舞いました。空気中が白くなって、大はしゃぎの子どもたち。たくさん舞ってはなくなり、また違う時間にたくさん舞って・・・といった感じでした。服や髪の毛についた雪をみんなで見せ合いっこしました。

ベルマーク週間②(小学校)

2022年2月17日 07時00分

 興居島小学校のベルマーク回収は、由良のAコープと診療所、泊の生協にも協力していただいています♪今回は、由良のAコープと診療所に設置してある回収箱の中身を回収に行きました。中を見てみると・・・いっぱいたまっていました!!いつもありがとうございます。

 歯と健康見守り隊(保健・福祉委員会)が作成したお礼の手紙も掲示していただけるようお願いしました。

にょこッ♪(小学校)

2022年2月16日 07時00分

 1年生が1月始めに植えたチューリップの球根から芽が出ました!にょっこにょっこ、みんなの植木鉢から顔をのぞかせています( *´艸`)

 「えー。わたしのまだや・・・」という友達もいますが、「寝坊助さんなんやね。」と声を掛けたり♪今年は、植えるのが遅かったですが、入学式にきれいに咲いてくれるとうれしいですね☆

ベルマーク週間(小学校)

2022年2月15日 12時10分

 今週、小学校はベルマーク週間です。おうちにあるベルマークを持ってきた友達が、職員室前のポケットに点数ごとに仕分けして入れています(^^)/

 中学校玄関にも回収箱を置いていて、中学生も協力してくれています!ありがとうございます!!

かざぐるまぐるぐる♪(小学校)

2022年2月14日 16時40分

 1年生は、生活科で冬を楽しむ遊びについて試して遊んでいます。今回は、風車。1月に作ったのですが、作った日から数日、興居島の風が強すぎて風車が回るどころか壊れていくことに・・・今日、久しぶりに外で遊びました。

 ちょうどよい風で、止まっていてもくるくる!

 走ったらもっとくるくる!

 風の当たる向きによってうまく回ったり、回らなかったり・・・風と友達になりました(*´ω`*)

学年末もあと少し・・・(小学校)

2022年2月13日 07時00分

 6年生が興居島小学校に登校するのも、あとわずか。30日を切っています。6年生たちは、自分の思い出の写真を振り返りながら、思い出アルバム作りに取り掛かっています。毎日見ているこんな風景も、「懐かしい(*´ω`*)」と思うときが近づいているのですね。

 コロナがなかなか収束しなくて、窮屈な毎日を過ごしているみんな。みんなで、手洗い・うがい・鼻までマスク!そして、ソーシャルディスタンスで無事、卒業式を迎えられるように乗り切りましょう!