興居島小・中学校日記

プールびらき☆(小学校)

2022年6月10日 18時45分

 6月9日(木)に小学校はプール開きがありました。お天気もよく、とても気持ちのよいプールとなりました。教頭先生からは、「水泳学習は、命を守るための大事な学習。自分で目標を持って、今の自分よりも少しでもできることが増えるようにがんばりましょう。」とお話がありました。

 

 しっかりと準備体操をし、シャワーで体を慣らして、いざプールへ!!みんな、ドキドキの表情で、それでもウキウキの表情で入水しました。

 

 泳力テストでは、ちょっと水が冷たかったので、思うように力が出せない友達もいましたが、最後の宝拾いでは、水にも慣れて楽しく活動することができました。

 来週から、本格的に水泳学習が始まるとともに、水泳部の練習も始まります。楽しく安全に水泳学習を進められるように、爪を切ったり、体調管理をしたりするなど御家庭でも声を掛けていただけると助かります。

松山市総合体育大会 卓球個人戦

2022年6月10日 13時00分
中学校

昨日に引き続いての松山市総合体育大会、今日は個人戦でした。昨日とは違う緊張感と気合をもって試合に臨みました。

男子はシングルス、ダブルスとも結果は1回戦惜敗でしたが、全力を尽くして戦いました。

女子はシングルス1名が2回戦進出でした。

この2年あまり、感染症対策等で練習時間や練習試合も限られた中でしたが、仲間とともに切磋琢磨してきたことがわかる、素晴らしい試合でした。

ここまでの支援、応援、ありがとうございました。

3年生は、後輩たちに思いを託して、今度は自分の進路選択に向けてがんばります。

2年生、1年生は、先輩たちの思いを引き継いで、次の大会や新人大会に向かって練習に励みます。

これからもよろしくお願いします!

松山市中学校総合体育大会 卓球団体戦の結果

2022年6月9日 15時28分
中学校

本日、愛媛県総合運動公園体育館において、市総体卓球団体の試合が行われました。

3年生にとっては最後の大会となります。この数日間、市総体に向けて練習にも熱が入っていました。選手全員、気合を入れて会場に入りました。

1回戦、男子チーム

久米中と対戦し、0-5で敗れました。強いチーム相手にリードする場面もあり、善戦しましたが敗退となりました。

1回戦、女子チーム

済美平成中と対戦し、5-0と快勝しました。どの選手も自分の持ち味を発揮し、会心の勝利でした。

2回戦、女子チーム

桑原中と対戦し、2-3と惜敗しました。このチームとは実力伯仲で、すべての対戦がもつれる大接戦でした。最終セットで決着が付いた試合もあり、もう少しで勝利に手が届きそうな悔しい敗戦となりました。

明日は個人戦となります。男子も女子も今日の悔しい思いを試合にぶつけて、活躍してくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

しまっこボード6月完成☆(小学校)

2022年6月9日 08時00分

 もぐもぐスマイル給食委員会(給食・広報委員会)は、6月の掲示担当です。委員会メンバーで、「プールでがんばりたいこと」をみんなに聞いて掲示することになりました。「何に書いてもらったらかわいいかな?」「色は何色にする?」など、みんなで話し合って決めました。

 もう一つは、小中縦割り班結成式があったので、各班の小中のリーダーにメッセージをもらうことにしました。

6年生とお勉強♪(小学校)

2022年6月8日 07時20分

 今年の1年生は2人!ちょっと人数が・・・足りないこともしばしば。算数の「ふえたり へったり」では、バスごっこなどをしながら、どのような言葉のときに数が増えたり減ったりするのかを学習しました。「降りたら?」「数が減る!」、「鳥がいて、数が増えるときは?」「飛んできたとき!」など、6年生と一緒に楽しく学習しました。

 せっかく来てくれたんだから・・・挨拶探検もしました!6年生の顔と名前を覚えるまで、名前を呼ばせてもらったり、6年生が印象的な自己紹介をしてくれたりしたので、みんなととっても仲良くなれました( *´艸`)♡

小中合同壮行会♪

2022年6月8日 07時15分

 6月7日(火)に、8日から始まる中学校総体に向けての小中合同壮行会がありました。

 選手の入場は、中学生がきびきびと行進をして、とてもかっこよかったです( *´艸`)☆

 選手のみんなが、決意を一人一人発表し、練習の様子を実演してくれました。

 応援団からは、大きな声とキレッキレのダンスですてきな応援ができました。応援団みんなの気持ちが選手にも届いたはずです(*´ω`*)

 試合では、毎日の部活動の成果を出し切って、悔いのない戦いをしてきてほしいです!!応援団のみんなは試合を見に行けないけれど、心の中で応援しています!

縦割り班清掃スタート!(小学校)

2022年6月7日 08時00分

 縦割り班清掃がスタートしました。小学校内と一部の中学校に小学生が掃除に行きます。上学年が下学年に教えたり、手伝ったりしながらがんばっています!

応援練習☆

2022年6月6日 10時00分

 6月3日(金)に、小中合同の応援練習がありました。6月8日からの中学校の市総体に向けた応援です。今回は、5・6年生が、応援の内容を決めました。ダンス付きの応援歌もあり、ダンスの振り付けを確認しました。

 小学生は、1日(水)にも特訓をしていました!

 みんな、声もしっかりと出て、気持ちのこもった応援ができたので、7日(火)の壮行会では、総体選手にパワーを送れそうです!

サツマイモを植えたよ!!(小学校)

2022年6月6日 08時00分

 1・2年生は、生活科で様々な植物を育てています。お世話をしながら、成長の様子を観察しています(^^)/

 今年は、サツマイモを畑とプランターと土袋の中で育ててみることにしました。「この間のソラマメは、種の部分を食べたんだったね。では、サツマイモは、植物のどの部分を食べているのでしょうか?」という先生の質問に、「おいしいところ!」「実?」といろいろな答えが出ました!根っこの部分を食べるということに、ビックリのみんな!

 丁寧に土を掘って、芋づるを植え、優しく優しく土をかぶせました。

 お水もたっぷりあげて☆秋に、おいしいサツマイモが食べられますように。

ゆでる調理(5,6年生)

2022年6月5日 09時00分

 5・6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。

今日の課題は「ゆでる調理をしよう」です。小松菜、たまご、じゃがいもを使って、ゆで方のちがいに気を付けて調理しました。5年生にとっては初めての調理実習でしたが、計画通り手際よく調理をすることができました。

 試食をする中で「ゆでただけなのに、美味しかった!」という声も聞かれ、調理する楽しさや意義を感じる様子が見られました。

     

 次回は今回の経験を生かし、ゆで野菜サラダの調理を行います。