12月7日(火)に中学校では1年生の調理実習がありました。
メニューは、さんまを使ったかば焼きに、ひじきの煮物です。
ほとんどの生徒が魚をさばいたことがないにも関わらず、なかなかの包丁さばき!
甘いたれを絡めてこうばしい香りがしてきたら、おいしそうなかば焼きが出来上がりました。

続いては給食でもおなじみの「ひじきの煮物」に挑戦です。
野菜を刻み、ひじきや大豆と一緒にじっくり丁寧に焦がさないようグツグツと煮ていきます。
こちらも美味しそうに出来上がりました。

見た目も上手に作れたら実食です。
初めてのことも多いなかで、協力して作った料理は、味も見た目もバッチリな仕上がりになりました。

12月4日(土)にニンジニアスタジアムで松山市の中学校が集まり、長距離継走大会が行われました。
1年生から3年生まで、代表の生徒たちがそれぞれ自己ベストを目指し、精一杯走り抜きました。
「心をひとつに」の横断幕を横に、駆け抜ける生徒の姿はとても頼もしく輝いていました。
どの学校も全力で頑張る姿に、応援する方も力が入り、寒空の中熱く盛り上がる大会となりました。
また一つ生徒たちの成長した姿が見られた一日でした。




今日の昼休みは、4年生の担当でした。

3年生は、「その本かりてみたい!!」って言ってくれました。6年生には、「ねずみの声うまく読めてたね」「おもしろくはきはき読めてたよ」って言ってもらえました。5年生には、「ていねいに読めててすごいと思いました。」ってほめてもらえました。1年生にたくさん感想を言ってもらえて、みんなが想像しながら聞いてくれてるんだなと思ってうれしくなりました。
ふたりペアは、登場人物を分けて読む工夫をしました。
ひとりで読むのは、緊張したけど、みんなが笑ってくれて読んでいてうれしくなりました。
何年生ならどんな本が好きかな?相手の学年のことを考えながら自分たちで選びました。みんなに喜んでもらえてよかったです。
今週、水曜日~金曜日、保健・福祉委員会で、赤い羽根募金への協力を呼びかけました。
赤い羽根募金は、『自分の住んでいる町を良くするための募金」です。使いみちは、①助け合いでみんなの暮らしを支えるためや、②地震や台風など、災害時に備えた訓練のために、③障害のある人やお年寄りが安心して生活できるように、④子どもたちが笑顔で過ごせる居場所づくりのために、などたくさんあります。
この3日間で集まった募金は、2,261円でした。
御協力、ありがとうございました!
「今日、持ってくるの、忘れてた~」と言っていた人、来週も保健室で受け付けていますので、良かったら、持ってきてくださいね。



